海外留学比較ガイド

アメリカ留学

アメリカの大学・短大一覧

ハーバード大学

全米一歴史の古い超名門大学として世界中に知られている。最も多くのアメリカ大統領を輩出するなど、未来のリーダー育成にも一役買っている。教授陣の質も高く、ノーベル賞受賞者も含め、全員が博士号取得者。図書館の蔵書数でも大学図書館としては第一位を誇っている。

エール大学

アメリカで3番目に古い歴史を持つ私立大学で、アイビーリーグの1校。全寮制で、学生は寮生活を通じて生活・勉強面で強く影響を与え合う。デザイン、音楽などの芸術部門の専攻でもトップクラスにランキングされている。

マサチューセッツ工科大学

工学系分野研究の最高峰として知られるMITだが、実際には工学技術だけではなく、社会研究、統計学、ビジネス分野でもランキング上位に名を連ねている。学生と教授の密度の濃い交流も、この大学の特徴。実務面を考慮したインターンシップ制度も整っている。

コロンビア大学

アイビーリーグの1校。小規模だが入学難易度の高い名門校として有名。学生の平均年齢は20代後半と高めで、年齢に関係なく優秀な学生を受け入れようとする大学の意図が汲み取れる。大学院への進学率も高い。

ペンシルベニア大学

ベンジャミン・フランクリンが設立した私立の名門校。アイビーリーグの1校でもあり、大学・院ともに大変質の高いカリキュラムを提供する。ウォートン校はビジネススクールとして米国で最も古い歴史を持ち、世界トップレベル。法学、医学、教育学でもトップレベルにランキングされている。

コーネル大学

アイビーリーグの1校。ニューヨーク州の土地を使用し、ニューヨーク州立大学との提携もあるため、私立・公立両方の要素を持っている。多くのプログラムやコースがあり、工学系、ビジネス系などトップレベルの名門大学である。ホテルマネジメントは特に有名。ノーベル賞受賞者も数多く輩出している。

スタンフォード大学

東部のハーバード大学に並ぶ、西部の雄。工学、化学、ビジネス系の専攻の人気が高い。広大な敷地には、8万人以上収容できるスタジアムやゴルフコースなども整う。卒業生には、有名な政治家や作家も数多い。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校

さまざまなスポーツや研究で多くの有名人を輩出しており、日本での知名度は抜群。学業面の質の高さも評価が高く、各界の堅威が教授として集まる。特にフランシス・F・コッポラ監督を輩出した映画学科の人気は高い。

カリフォルニア大学バークレー校

カリフォルニア大学群で最初に誕生した学校で、25人ものノーベル賞受賞者を輩出した。アメリカで最も充実した蔵書を輩出した。アメリカで最も充実した蔵書の図書館など、学業面を支える様々な施設も充実。

ニューヨーク大学

学部生、大学院生、研究者合わせて約4万人が学ぶ全米最大規模のマンモス校。「実務に役立つ教育」をモットーとし、開かれた学問を目指して創設された。ビジネス、法学をはじめ、芸術学部の映画学科や演劇学科への評価が特に高く、世界的に有名。ノーベル賞やピューリッツァー賞などの受賞者も数多く輩出している。

ボストン大学

パートタイムも含めると学生数の3万人以上と全米でも有数の規模を誇る。留学生も多いため、サポート体制が充実。各分野で国際的に活躍する教授陣の授業が受けられるのも魅力のひとつ。自分で好きな専攻をデザインできるユニークなプログラムなどもある。

イリノイ大学アーバナシャンペーン校

全米公立大学のトップ10に常にランクする有名大学。1,100万冊の蔵書を誇る図書館やコンピュータ施設、スポーツ設備を持つ。教授および講師陣は4,000人を超え、150にもおよぶ分野の学部および大学院教育を行う。理工系の専門課程は、国内でもトップクラス。

カリフォルニア大学サンディエゴ校

雑誌などの大学ランキングでは全米でも上位にランクされる。海洋学や神経科学では全米1位になったこともある。教授陣は6人のノーベル賞受賞者を始め、多くの学術賞を獲得しており、研究費は年間5億ドルを超える。

テキサス大学オースティン校

テキサス大学群の中心の大学で、教授陣にはノーベル賞、ピューリッチァ賞などの受賞者もそろう名門校。ロースクール、コンピュータサイエンス、教育学、ビジネス、エンジニアリングなどのプログラムでは常に全米のランキングに名前が挙がる。

ワシントン大学

学生が独自の判断力を養うことを目指し、思考法やその効果的な運用方法を教育する。建築・都市計画、ビジネス、教育学、工学などの分野に多くのプロフェッショナルを送り出している。U.S. News & World Reportの総合ランキングで教育学は全米10位。

ジョージア工科大学

大学はアトランタの中心部に広大なキャンパスを持つ。全米トップクラスにランクされているプログラムが多く、アメリカの公立大学ランキングでは常に上位にランク入りしている。特に化学工学分野の研究や教育では、世界のリーダー的な存在としての役割を担っている。

ニュー イングランド カレッジ

こぢんまりとした大学だが、幅広い専攻から学ぶことができる。授業は少人数制で行われ、優秀な教師陣が教鞭を振るう。大学・大学院レベルのプログラムを提供し、卒業後にリーダーとなれる人材を輩出することを目的として、キャリアアドバイスにも力を入れている。

サザン ニューハンプシャー大学

マンチェスターにあるメインキャンパスには、約4,000人の学生が在籍している。留学生の受け入れにも大変積極的な学校。MBAやアカウンティングに定評があり、その他にもスポーツマネージメントやホスピタリティが人気。

バークリー音楽院

現在活躍中の多くのミュージシャンを輩出している大学。国際的に有名な学校のため、学生も講師陣も世界各国から優秀な才能が集まっていて、アメリカで最も留学生の多い大学である。音楽的な環境はもちろん、こうした国際的な環境も魅力のひとつ。

メリマック カレッジ

カトリック系の教養大学。教授1人に対する学生数が13人と少なく、親身な指導が受けられる。小規模校ながら専攻分野も幅広く、大学ランキングで上位に選ばれたことがあるなど総合的な評価も高い。企業での就労をカリキュラムに組み入れた産学協同教育プログラムもあり、実践的な教育に力を入れている。

マウント アイダ カレッジ

ビジネスをはじめ、ファッションやデザイン、スポーツマネジメントなど25以上の専攻を提供する、学部教育中心の大学。特に珍しい専攻として葬式学がある。社会で役立つ実践的なスキルと一般教養の両方をバランスよく学べる。少人数制で、アットホームな雰囲気。

マサチューセッツ大学ボストン校

州立4年制大学であるマサチューセッツ大学群の1校で、ボストン市内唯一の州立大学。大学・大学院を併せて150以上のプログラムを提供し、50以上の修士課程、14の博士課程を持つ総合大学。2010年秋よりコース終了時に2年次へ編入できるパスウェイプログラムを開講する。

ジョンソン アンド ウェールズ大学

全米に4つのキャンパスを持つ大学。実践的な職業訓練に力を入れているため、キャリアアップを目指す人には最適で、卒業生の就職率98%を誇る。特に食品サービスやホスピタリティ産業のプログラムで有名。元はビジネススクールとして創立されたのでMBAの学位も取得可能。

ロジャー ウイリアムス大学

キャンパス内には、大学寮をはじめ、さまざまな施設がそろっている。生徒数は多くはないが、専攻はバラエティに富む。海洋生物学では、1学期間を船上で過ごすというユニークなカリキュラムが組まれている。大学院への進学率も高く、6専攻を開講しているほか、法学、医学などの準備課程もある。

ニューヘブン大学

クラスの編制を少人数に抑え、学生と教授の密接な関係を構築している。100近い学部専攻と25の大学院課程を開講。中でもスポーツマネージメントが有名で、大学院レベルまでコースを提供している。スポーツの多くの種目が大学連盟に加入し、大学内でも多くのクラブが活躍している。

アデルファイ大学

アメリカ初の精神療法の大学院を設置したことで知られている。「時代を分析すること」を教育理念としている。授業以外にも、スポーツも文化的活動も活発。大学院レベルではMBAのほか、特に心理学と教育学に力入れており、英語教授法や言語病理学の専攻がある。

バークレー カレッジ ニューヨークシティ校

ビジネスキャリアのためのプログラムをメインとするカレッジ。勉強はもちろんキャリアカウンセリングも行う。またインターンシップでは貴重な仕事の経験を積めると同じに、卒業後そのままフルタイムの仕事に就ける可能性もある。

ファッション工科大学

ニューヨークの州立大学群の1校で、美術、写真、グラフィック、インテリアデザイン、ファッションやビジネスなどの専攻を開講している。名前の通り、ファッションの分野は特に有名で、デザインはもちろん、商品の買い付けや流通といったビジネス面を学ぶコースも用意されている。

ロング アイランド大学C.W.ポスト校

ロングアイランド大学は、アメリカで有数の規模を誇る私立大学で、ニューヨークに7つのキャンパスがある。C.W.ポスト校は、規模は大きいが少人数制の教育システムで、大学・大学院を合わせて約250のプログラムを提供している。

ロチェスター工科大学

キャリアにつながる教育をモットーとし、社会に出た後にリーダーとなりうる人材の輩出を続けている大学。そのため就職のサポートに力を入れており、授業にインターンシップを取り入れている専攻もある。難聴や聴覚障害者の受け入れ体制も整っており、技術教育機関としての役割も担っている。

ニューヨーク州立大学プラッツバーグ校

教養を身につけ、職業人として成功することを教育の目標としている。単に知識を得るだけでなく、思慮深く成長するためのアプローチを大切にしている。ホスピタリティの専攻では、ディズニーランドをはじめ、ホテルやクルーズなどでの就労体験を取り入れるなど、実践的な内容になっている。

ニューヨーク州立大学バッファロー校

学生数が約2万9,000人とニューヨーク州立大学群の中でも最大規模を誇る。キャンパスは3つあり、コンサートホールや大型プール、アスレチックジムなどが充実している。在校生の留学経験率は高く、留学生の受け入れにも積極的。

フェアリー ディキンソン大学

ティーネックにあるキャンパスはメトロポリタンキャンパスと呼ばれ、緑の多い住宅街の中にあり、キャンパスの中心には川が流れている。町の中心部までは歩いて5分ほどの便利な環境。ニューヨーク市までは約16キロほどで、電車やバスなどを利用してマンハッタンまで出ることもできる。

ポイント パーク大学

創立当初より、実践的な力がつくように研修を活発に行っており、舞台芸術科の実地研修や、地元放送局や地方病院での研修、大企業での経営・技術トレーニング研修など、職業訓練カリキュラムが発達している。舞台芸術やダンス(バレエ・ジャズ・モダン)、ジャーナリズムやマスコミ系の専攻が強いことで有名。

セント ジョセフ大学

キリスト教系の私立大学。規模はそれほど大きくないが、75以上のプログラムを開講している。大学院への進学率も高く、ビジネススクールには定評がある。留学生の受け入れも積極的で、最初からスムーズな留学生活が送れるようにメンター制度を設けている。

ジョージタウン大学

アメリカで初代大統領が誕生した年に創立。政治学、人文学系の分野の評価は特に高く、留学生の受け入れも積極的で、常時、数多くの留学生が学んでいる。元アメリカ大統領クリントン氏もこの大学の出身。

デラウェア大学

1743年創立の由緒ある大学で、U.S.News & Reportの公立大学部門では常に上位にランクされている。ビジネス、経済学、コンピュータ、海洋学、農学、工学、科学などの分野で高い評価を受けている。世界各地から学部はもちろん、大学院でも留学生が学んでおり、国際的な雰囲気を持つ。

ノース カロライナ大学シャーロット校

ノースカロライナ大学群の1校。ビジネスの成長が著しいシャーロッットにあるので、人気の専攻もビジネス、会計学、マーケティングなど時代を反映したものとなっている。また、都市に近い環境も手伝って、地域産業との結びつきも強い。日本語を学んでいる学生もいるので、友人も作りやすい。

サウス カロライナ大学コロンビア校

サウスカロライナ大学群は4つの4年制大学と4つの2年制大学からなる。コロンビア校はその中で最大規模。留学生は100を超える国々からやってくる。国際ビジネス、観光学、旅行学、海洋科学などの専攻が強い。

ステッツン大学

キリスト教バプティスト系の小規模校。アメリカ研究をはじめとする地域研究や、教育学、ビジネスなど60以上の専攻を持ち、特にロシア研究で有名。ヨーロッパビジネスセミナーなどを通して国際交流に力を注ぐ。教育の質の高さに定評がある。

マイアミ大学

医療指導、研究に関してはアメリカ国内トップレベルの位置を占める。学内には、歴史的文献が収集されている図書館、コンピュータ関係などの施設がある。学部、大学院ともに留学生の割合が多く、国際色豊かな大学である。

イースタン ミシガン大学

1849年に教師養成校として創立されたため、教育学に定評がある。ヒューロン川の南側に広がるキャンパスには学校寮、スポーツ施設などが立ち並ぶ。二言語・二文化教育学、初等幼児教育、日本語教師養成、ミュージックセラピーなど多彩な専攻がある。

ミシガン州立大学

アメリカで最初の農業大学として創立され、今では200以上の専攻を誇るマンモス総合大学に成長。伝統のある農学、獣医学、物理学に重点が置かれているが、人類学やビジネスなどの評価も高い。また、動物学、運動生理学、遺伝学などの多彩な専攻がある。

ウェスタン ミシガン大学

中規模の総合大学。教育面ではトップレベルを誇りながら、授業料や生活費は経済的なレベルを保っている。約140の専攻と60以上の収支コースを有する。看護学と教育学は入学基準が他の専攻より高め。同大学のMBAを目指す留学生のための英語・準備コースがある。

オハイオ大学

100ヶ国以上から留学生が学ぶ国際色豊かな大学。簿記、ビジネス、陶磁工芸、幼児教育、食養学、女性学など幅広い専攻がそろう。大学は特にアフリカ、東南アジアなどの地域研究や開発学で国内外の評価が高い。

フィンドレー大学

カリキュラムはビジネス、自然科学、社会科学が中心。職業研修や、インターンシップはほとんどの専攻で行われている。馬術学が特に有名で、遠方からの入学希望者も多い。人気の英語教授法は大学院レベルまでコースを提供している。

インディアナ州立大学

100を超える専攻を有する総合大学で、大学が最も重要としているのは、ビジネス、産業、教育、社会、医療の各分野を支える優れたコンサルタントを育成すること、としている。

インディアナ大学ブルーミントン校

1820年創立で、130カ国以上からの留学生を含む約4万人の学生が学んでおり、解剖・細胞学、環境地理学、金属細工など130以上の専攻から選択できる。課外活動も活発で、スポーツ、ボランティア、留学生組織など500以上のクラブや団体がある。

サザン イリノイ大学カーボンデール校

学生は、有能な教授との活動を通じ、研究を遂行し、自分自身で研究プランをたてる能力が養われる。また、大学やその周辺地域でインターンシップや実習科目研究に参加することもできる。コンピュータ施設やメディアセンターなど最新技術が導入されている。

ウィスコンシン大学グリーンベイ校

ウィスコンシン大学群は、13の4年制キャンパスがある。そのひとつとして環境学に力を入れており、修士課程まで設置されている。州立大学としては比較的小規模だが、その他の専攻も幅広く学ぶことができる。バスケットボール、サッカー、ソフトボールなどのスポーツ活動も盛ん。

マーレイ州立大学

U.S. News & World Report誌の、America's Best Collegesの上位に連続で名前が挙げられる大学。少人数制クラスをとり、学生が授業についていくためのさまざまなサポートサービスを提供。1年間のMBAプログラムも開講している。

ミドルテネシー州立大学

大学の創立は1911年で、アメリカ中部で最も古く、大規模な州立大学。過去にノーベル賞受賞者や上院議員なども輩出している。特に航空宇宙工学とレコーディングが有名で世界中から留学生が集まる。

テネシー大学マーティン校

テネシー大学群の中の1校。留学生は約40カ国から学びに来ていて、学校側の受け入れ体制も整っている。付属の英語コースからの学部、大学院への入学もスムーズだ。寮では全学生の6割が生活している。学生自治会が催す「バンガードシアター」と呼ばれる年1回の芝居の上演は、主なイベントのひとつ。

アラバマ大学タスカルーサ校

州最古の教育機関で、南部地方での教育の中枢として有名。教師陣は専門分野の研究に努め、鉱物・エネルギー資源分野など、地域社会に貢献している。250以上のクラブがあり、フットボールなどスポーツも強い。

アーカンソー大学ファイエットビル校

アーカンソー大学群の中でも中心的存在で、200の研究分野がある。法学部は弁護士に指導・実習を行う優秀な教師陣。農学法の研究のための国立センターでは、法学部としては極めて希な農業法で学位が取得できる。

ミネソタ州立大学マンケイト校

学生の約85%がミネソタ州出身者だが、海外72カ国からも多くの留学生が来ている。大学全体の規模は大きいが、クラスは30名以下。150の専攻は63の大学院レベルの分野が学べる。

ノーザン アイオワ大学

学生の94%がアイオワ出身者。大学は実験施設や廃棄物削減センターなどいくつかの研究機関を支援している。180もの課外活動が行われ、各種イベントが催されるなど、キャンパスはにぎやかだ。

サウスイースト ミズーリ州立大学

特にビジネス、教育学の分野が人気。学部の授業は1クラス平均25〜30人にコントロールされ、きめこまかい教育を行っている。学生は寮生活を義務づけられているので、留学生も安心。

ミズーリ大学コロンビア校

4つのキャンパスで構成される州立大学。学術的なものから文化的なものまで、催しも豊富。北米インディアンなど、世界中のコレクションがある民族博物館は興味深い。ジャーナリズムはトップクラス。生物工学分野にも力を入れている。入学難易度はかなり高いが、条件付き入学制度もある。

ノース ダコタ大学

一般教養に力をいれつつ、ビジネス、教育学、看護学、航空技術学など多岐にわたる専攻を提供する。57の修士課程と23の博士課程を持ち、カーネギー教育推進財団により、最も高度な研究組織「Doctoral/Research Intensive Institution」にも選ばれている。

ネブラスカ大学リンカーン校

ネブラスカ大学4校の中の1校。同校の中では創立1869年と一番古く、歴史のある総合大学。教授陣の質も優れ、特に工学、建築学、ビジネス、国際関係学は人気があり、プログラムの評価も高い。100カ国以上から留学生が集まる国際色豊かな大学で、留学生の受け入れ体制も万全。

ネブラスカ大学オマハ校

ネブラスカ大学は州内に数キャンパスを有し、美しい景色に包まれたオマハ校もそのひとつ。一般教養課程では高い評価を得ている。大学は公正で信頼の置ける教育環境作りを目指し平等な教育を行っている。

ウィチタ州立大学

留学生の受け入れには古い歴史を持ち、学生に対するケアも行き届いている。ビジネスや航空工学は全米トップクラスに入る。ピザハット開業の地で、ここの大学生がキャンパス内で始めた1号店の記念館がある。200以上の学生組織があり、さまざまなイベントを催している。

オクラホマ州立大学

創立時は農業系のカレッジだったため、農学関係の専攻課程には定評がある。ジョージア朝時代の建物が840エーカーの広大なキャンパスに美しく配されている。カレッジフットボールでも有名。

セントラル オクラホマ大学

大学図書館はコンピュータが充実し、南西部で最も近代的である。キャンパス内にはラジオ局やTVスタジオがある。国内最大級のダンスホールを有し、フットボールスタジアムには6,500人が収容可能。音楽関連の専攻に定評がある。

ノース テキサス大学

100を超えるプログラムが学部、大学院レベルである。各分野における優秀な教授陣を有し、質の高い授業が受けられる。多種多様なクラブや組織が活動を行い、図書館などの施設や職業相談、学資援助なども充実。

テキサス A&M大学コマース校

1889年創立で「不断の努力、勇敢な研究、束縛のない思想、他人への無償の貢献」信条とする。11大学が属するテキサスA&M大学システムの中の1校。専攻は農学、経済学、教師養成、マーケティングなど多彩。

モンタナ州立大学ボズーマン校

教授との距離が近く、コミュニケーションが取りやすいので留学生には心強い。大学創立時からある農学系の専攻が充実。近年は自然科学や工学なども強い。静かな環境で勉強に専念したい人には最適な環境が整っている。

コロラド スクール オブ マインズ

最も大きな学部はエンジニアリングで、約900名の学生を抱える。大学の名前の通り、地下資源の探査、採掘などに関連などに関連する工学を中心とした研究を行う。単なる開発技術にとどまらず、環境保護の視点も加えた問題解決に取り組んでいる。

コロラド大学ボルダー校

1876年創立。コロラド大学群の中で最大規模の大学。天体物理学、企業ビジネス、地理学、心理学など大学85、大学院70、博士課程50の専攻がある。NASAとの宇宙開発に関する共同研究が盛んで、多くの宇宙飛行士を輩出していることでも知られる。

ルイスクラーク州立大学

大学の創立は1893年。学校名はアメリカの有名な探検家にちなんでつけられている。職業に直結するコースを中心に提供し、小規模でアットホームなクラス構成が特徴。私立大学のような環境を提供する州立大学と評されることが多く、西部地域でのランキングは高い。

アリゾナ大学

見事な景観のキャンパスを有する州最古の大学。海洋科学から天文学まで多岐にわたる専門的研究が行われ、天文学研究では、キットピーク国立天文台やスミソニアン研究所と親交が深く、国家の中心的存在。世界クラスの教授陣を抱えている。

ネバダ大学ラスベガス校

ラスベガスという場所柄、ホテルマネジメントが有名な大学。研修制度もあり評価が高い。スポーツでは西部地区でも上位のバスケットボールチームがある。周辺のコミュニティカレッジから編入してくる留学生が多く。

セントラル ワシントン大学

高水準の小規模総合大学として知られている。学生の可能性を伸ばす教育の提供を目的としている。3、4年生課程をシアトル市内の分校で受講することもでき、シアトルの2年制大学からの編入生も多く学んでいる。

イースタン ワシントン大学

学生のために質の高い学問、施設などを提供することを教育理念に200以上の分野を持つ。コミュニケーション障害、アルコール・ドラッグなどに関する特殊なプログラムもある。交際交流や課外活動にも力を入れている。徹底した少人数制による授業が特徴。

パシフィック ルーセラン大学

一般教養に力を入れているリベラルアーツの私立大学で、各種ランキングでの評価も高い。クラスが少人数制なので教授との距離も近く、留学生でも発言がしやすい。スポーツ、オーケストラや演劇などのクラブ活動が盛ん。キャンパス内で学生が運営しているテレビ・ラジオ局や学生新聞もある。

シアトル パシフィック大学

アメリカの雑誌で全米ベストカレッジのひとつに選ばれたことのある、一般教養を中心とするキリスト教系の大学。1年生は25人以下で1チームとなり必修科目のクラスに参加する形を取るなど、ユニークでケアの行き届いた教育システムを実施する。

ウェスタン ワシントン大学

北西部ではトップクラスの州立大学のひとつに数えられる。質の高い教育を比較的リーズナブルな費用で受けられ、学生一人ひとりに手厚い指導を施す大学として評価が高い。4学期制で、4月から入学可能。1年間で経営学修士号が取れるMBAプログラムもある。

コンコーディア大学

社会を担うリーダーを輩出することを目的に設立されたキリスト教系大学。一般教養や教育、ビジネスを中心に18の専攻と20以上の関連プログラムを持つ。1クラス20人ほどの少人数制で、各学生のニーズに応えるカリキュラム。日本で看護師資格を持つ人向けのプログラムや英語教授法なども開講している。

オレゴン州立大学

国際的に総合研究大学として認められている。特に政府から援助を受けて、あらゆる天延資源を実用化するための研究・教育を行ったり、次世代の人材を育成するプロジェクトの責任を負っている。同じ町にあるヒューレット・パッカード社との繋がりが大変深い。

オレゴン大学

人文科学の研究に充実した大学として国内外に知られている。学生は専攻に関わらず人文社会科学部で、一般教養科目を必修する。一般教養科目、専門科目、選択必修の履修はそれぞれ同じ重点が置かれる。国際交流活動にも積極的。

カリフォルニア ルーセラン大学

U.S. News & World Report誌のリベラルアーツカレッジ部門で上位に選ばれたことがある、カリフォルニアでは比較的主規模な私立大学。1年間で学べるMBAも開講しており、短期間でMBAを取得したいという人にもおすすめ。またキャンパス内にラジオ局があり、周辺地域に情報を発信しており人気が高い。

カリフォルニア州立大学ロングビーチ校

幅広い専門分野で質の高い教育を目指す、地域に開かれた大学。地域研究、国際関係学、放送学、地球科学、工業デザイン、海洋生物学など100近い専攻を誇る。現在、学部レベルでは4年制大学既卒者の受け入れはしていない。

カリフォルニア州立大学ノースリッジ校

ロサンゼルスで3番目に大きく、授業や研究を通して公共事業に貢献している。博士課程に進む学生や、教職に進む学生が多いのも特徴的。障害者の受け入れに積極的な大学としても広く知られている。

サンディエゴ州立大学

西部でも最大規模の大学。教育課程では、研究活動に力を入れている。留学生を受け入れない専攻もあるので注意が必要。約100の専攻分野はビジネスを始め、宇宙工学、地域研究、栄養学、女性学、ホスピタリティ、旅行学など多彩な内容を誇る。

サンフランシスコ州立大学

学部で115、大学院レベルでも97の充実した専攻内容をもつカリフォルニア州立大学の中の1校。教師の質が高く、ビジネス、テクノロジー、文化を国際的に学ぶ上でも好立地。教師との関係も密で、1年次から細かい指導を受けることができるのも魅力。留学生へのサポートも万全。

カリフォルニア大学アーバイン校

全米ランキングのトップランクに並ぶ、国際色豊かな大学。社会環境学や生物学などが人気だが、音楽や舞台芸術などの専攻も充実している。多岐分野にわたった研究機関としても有名な大学で、多くの賞も受賞している。夏期にはさまざまなサマーコースも開講している。

南カリフォルニア大学

3カレッジ、17スクールで構成される大規模な総合大学。学部だけでも約200プログラムを提供している。自他ともに認める西海岸の名門校の1つで、映画製作の分野ではジョージ・ルーカス等を輩出。また、ビジネス分野の専攻でも評価が高く、IBEARと呼ばれる1年間のMBAプログラムも開講している。

バンカー ヒル コミュニティ カレッジ

全米の2年制大学の中でも留学生が多い学校で、卒業後、他の4年制大学へ編入する学生が多いほか、看護学、IT、ホスピタリティ、ビジネスやセキュリティサービスなども人気。スポーツチームもありクラブ活動が盛ん。

フィッシャー カレッジ

実践的な教育で知られる2年制大学。人気の専攻は観光学、旅行学、ファッションデザイン、ファッションマーチャンダイジングなどで、ほかに秘書学や医療アシスタントなどの職業専門プログラムが充実している。一部の専攻は学士課程まである。

ハーキマー カウンティ コミュニティ カレッジ

ニューヨーク州立大学群の中の1校。専攻はさまざまで、旅行学ではフロリダのディズニーワールドで研修を積むプログラムも選択可能。卒業生はニューヨーク州立大学群やコーネル大学などの近隣の私立大学に編入しており、進学希望者にもおすすめ。

ロックランド コミュニティ カレッジ

ニューヨーク州立大学群の1校。一般教養、健康科学、ビジネスをはじめ、全米各地の名門大学編入の実績もある。留学生のためのスチューデントアドバイザーがいて心強い。文化芸術、メディアセンターなどの施設も充実している。

デラウェア カウンティ コミュニティ カレッジ

「すべての人に平等に学ぶ機会を与える」がモットー。年齢に関係なく勉強に打ち込めるようサポート体制を整えている。外国人留学生のオフィスでは、勉強面はもちろん、生活面でも相談に乗ってくれる。ペンシルベニア州内の大学を中心に、東海岸の大学への編入が多い。

カレッジ オブ セントラル フロリダ

ビジネス、会計学などのほか、フロリダという場所柄、リゾートや観光に関わる専攻もそろっている。編入コースも人気でトップクラスの大学へも編入を果たしている。学士号を授与するきっかけとして、2010年にCentral Florida Community Collegeより名称変更。

モレイン バレー コミュニティ カレッジ

4年制大学編入コースと職業訓練コースに分かれている。各学生とも自分の目的に沿って、少人数制の授業が受けられる。留学生で構成されているインターナショナルクラブもある。卒業生は州内の大学だけでなく、全米の大学に編入している。

ヘストン カレッジ

教師と学生との関係が密でその比は1:12。24歳以下の学生は寮滞在が義務づけられている。4年制大学編入コースと実践的な勉強を学ぶ職業訓練コースとがある。70%近くの学生が4年制へ編入している。留学生の受け入れに積極的で、TOEFLのほか、TOEICや英検も英語力の条件として認められている。

オースティン コミュニティ カレッジ

パートタイムの学生も含めると4万人以上もの大規模な2年制大学。健康科学、ビジネス、マーケティング、エンジニアリング、IT、舞台芸術、コンピュータサイエンスなど幅広い専攻に人気がある。

カレッジ オブ サザン ネバダ

ホテル、レストラン、旅行学のコースで有名な2年制大学で、キャンパスには1,000あまりのコンピュータ機器が設置されている。ホテル・レストランマネジメントで全米トップレベルを誇るネバダ大学ラスベガス校への編入にも力を入れている。歯科衛生学のみ学士課程も開講。

ベルビュー カレッジ

4年制大学編入プログラムは、毎年多数の学生を大学へ送り出している。また職業プログラムでは、情報産業の盛んな地域性を活かし、コンピュータサイエンスのコースなどに人気がある。イースタンワシントン大学との提携により、一部の専攻は同大学の学士課程まで終了できる。留学生も非常に多く受け入れており、サポートも充実している。

エドモンズ コミュニティ カレッジ

留学生の多くは4年制大学編入コースに在籍しており、州内の大学をはじめ、全米に進学している。セントラルワシントン大学と提携があり、同大学の学士号を取得できる専攻もある。一方の職業コースでは人気の観光学のほか、園芸療法というユニークな専攻も。

グリーン リバー コミュニティ カレッジ

職業に直結したプログラムと4年制大学編入プログラムの両方を開講。少人数制の授業で、有名大学への編入も多い。留学生と現地の学生との交流を図るためのイベントが多く、カンバーセーションパ―トナー制度などによる留学生のサポートも充実している。

ハイライン コミュニティ カレッジ

学生数の多い大規模校だが、チューター制やカウンセリングセンターなどを設け、きめ細かい指導が心がけられている。4年制大学編入コースも充実していて、編入率も高い。旅行学は人気専攻のひとつ。セントラルワシントン大学との提携により、ビジネスなどの専攻はキャンパス内の大学センターで学士課程まで学べる。

シアトル セントラル コミュニティ カレッジ

コンピュータの施設は質、台数共に州内トップクラス。4年制大学への編入プログラムにも力を入れており、編入率は州内トップ。人気の専攻は料理法、グラフィックデザイン、コンピュータサイエンスなど。

ショーライン コミュニティ カレッジ

4年制大学への編入には定評がある学校で、卒業生はワシントン大学、シアトル大学、シアトルパシフィック大学などの近隣大学をはじめ、全米各地に編入している。職業訓練コースも充実しており、ビジネス、ミュージックテクノロジー、グラフィックデザイン、幼児教育などを開講している。

スカジット バレー カレッジ

授業は少人数制をモットーに、一人ひとりの学生に目が届くよう工夫されている。4年制大学への編入にも積極的で、ウェスタンワシントン大学、ワシントン州立大学への編入を目指す学生が多い。メンター制度やカンバーセーションパートナーを積極的に紹介するなど、留学生の受け入れ体制も万全。

サウス シアトル コミュニティ カレッジ

料理やホスピタリティの専攻が強い学校として知られており、ほかにもビジネスや美容学などの専攻がそろう。また、数々のサポートプログラムがあり、編入プログラムも充実している。有名大学への編入者も多い。クラスも少人数に抑え、きめ細かいケアを目指している。

スポケーン コミュニティ カレッジ

スポケーンにある2つの2年制大学の1校で、留学生の受け入れも積極的。ビジネス、保健科学、ホテル・レストランマネジメント、美容学など多彩なプログラムを開講。編入コースもあり、近隣のイースタンワシントン大学とは5年間で、MBAがとれるプログラムを提携するなど、ステップアップを希望する学生におすすめ。

スポケーン フォールズ コミュニティ カレッジ

スポケーンコミュニティカレッジと同じ学区にある。4年制大学への編入学生数で全米3位に入ったことがあるほど編入に力を入れており、留学生でも編入先の大学から奨学金をもらえることがあるほど。比較的短い期間で学べるサティフィケートコースも充実している。留学生へのサポートも万全。

レーン コミュニティ カレッジ

チューター制度やメンター制度など学生へのケアには定評があり、オレゴン大学やオレゴン州立大学への編入が多い。編入、職業訓練コースのほか、1年で終了証を取得できるコースもある。

ポートランド コミュニティ カレッジ

ビジネスやIT系から航空科学、獣医学、歯科衛生、Web開発などの専門的な分野まで、100科目以上のコースから希望にあったものを選択できる。州内の多くの4年制大学と提携し、編入にも定評がある。1クラス平均20名のクラス、学校付属の集中英語コースを併設するなど、留学生のケアも充実している。

サウスウエスタン オレゴン コミュニティ カレッジ

各地からを向上させるためのライティングセンターが設けられており、そこでは会話力を伸ばすためのカンバーセーションアワーも用意されている。留学生へのケアがよく、人気は4年制大学への編入コース。初年度は寮滞在が義務づけられている。

シトラス カレッジ

州内で5番目に古い2年制大学。夜間や週末にもコースが開講され、地域の人々の学習意欲に応えている。4年制大学への編入にちからを注ぎ、州内の多くの大学に学生を送り出している。演劇やダンスなどのコースに定評がある。寮はないが、ホームステイが可能。

シティ カレッジ オブ サンフランシスコ

サンフランシスコ内に11のキャンパスを持つ大規模な2年制大学。4年制大学への編入を目指す学生が多数を占める。また、ビジネス系のキャリアアップのためのプログラムから、料理などホスピタリティ系、デザインやコミュニケーションまで、幅広い分野の職業専門コースを持つ。

カレッジ オブ ザ デザート

留学生の90%が4年制大学に編入。入学時に必要な英語力は下記の通りだが、TOEFL iBT32-45(PBT400〜450)の人は、最初の学期に大学の授業1〜2科目と集中英語コースを平行して受け、次の学期からフルタイムで大学の授業を受けることができる。人気はビジネス、ホテル・レストランマネジメントなど。

ディ アンザ カレッジ

全米でトップ3に名前が挙がる公立2年制大学。4年制大学への編入率も非常に高く、カリフォルニア大学とカリフォルニア州立大学への編入者数は州内1、2位を争う。30以上もの分野の職業訓練コースを持っており、中でも映像技術やアニメーションなどが人気。

ダイアブロ バレー カレッジ

4年制大学編入のための一般教養の科目が強く、場所柄カリフォルニア大学バークレー校やサンフランシスコ州立大学などへの編入者数が多い。職業専門コースにはデジタルメディア、レストランマネジメント、図書館情報学などがある。

エル カミノ カレッジ

国内最大級の2年制大学のひとつ。4年制大学への編入率も高く、UCLAや南カリフォルニア大学などカリフォルニア州内の大学への編入が人気。留学生が定期的にアカデミックカウンセラーと面談をするシステムがあるので、履修する科目や勉強面の相談ができる。

フットヒル カレッジ

授業の質と編入率の高さで定評がある。カリフォルニア大学バークレー校をはじめ、ロサンゼルス校や、サンディエゴ校など優秀な大学に多くの学生を送り出している。編入コースには多くの専攻があり、専任カウンセラーが希望の大学や、専攻について相談にのってくれる。

グレンデール コミュニティ カレッジ

広々としたキャンパスには、図書館、講堂、テクノロジーセンター、2つの室内競技場などがそろっている。少人数制クラスで質の高い教育を提供し、ビジネス、レストランマネジメント、美術などの専攻もある。4年制大学への編入率も高い。

アーバイン バレー カレッジ

州内の4年制大学に編入を希望する学生が多く、各々の希望に応じて綿密なアカデミックアドバイスが受けられる体制作りがされている。そのほか、フィットネススペシャリストをはじめ、サティフィケートがもらえるコースも充実。

オーロニ カレッジ

4年制大学編入、職業コースのどちらにも力を入れており、州内4年制大学への編入率も高い。幅広い専攻を持ち、中でもバイオテクノロジー、放送、ダンスや舞台芸術などのエンターテインメントが特徴的。また、聴覚障害のある学生の受け入れ体制が整っていることでも知られている。

オレンジ コースト カレッジ

学生数はパートタイムを含めると1学期2万5,000人を超える大規模校で、4年制大学への編入希望者が多い。プログラム数も豊富で、幅広く勉強でき、航空会社や旅行関係を目指したい人向けのコースを提供していることでも知られている。

パロマー カレッジ

ビジネス、コンピュータサイエンス、工学等の専攻が人気。近郊のカリフォルニア州立大学サンマルコス校、サンディエゴ州立大学やカリフォルニア大学サンディエゴ校への編入が多い。

サンタ バーバラ シティ カレッジ

カリフォルニア大学サンタバーバラ校をはじめ、その他のカリフォルニア大学、カリフォルニア州立大学への編入実績がある。80以上の学位を提供し、サティフィケートコースも充実している。

サンタモニカ カレッジ

UCLAをはじめとしたカリフォルニア大学への編入整数が多い2年制大学で、国内外より高レベルの大学を目指す学生が集まる。近代的なキャンパスに充実した設備が整い、コスメとロジー、グラフィックデザイン、アニメーションなどさまざまな職業教育も人気がある。

シエラ カレッジ

コンピュータサイエンス、数学、看護学、幼児教育などの専攻に定評があり、またカリフォルニア大学やカリフォルニア州立大学への編入者が多い。学生一人ひとりに目が行き届くよう少人数制クラスを取り入れているため、じっくりと勉強したい人に向いている。

ウェストヒルズカレッジ コーリンガ

少人数制の授業と最新のテクノロジーを備えた学内施設により、学生一人ひとりに手厚い指導を実現している。エンジニアリングや幼児教育、心理学など約30の専攻分野を持つ